個人能力向上 どうしても仕事を楽しめない時の対処方法 仕事が楽しいことに越したことはないが、どうしても今の仕事が楽しめない、と悩む人もいると思います。頭ではわかっているけれど、気持ちが付いてこない状態ですね。そんな状況を打破する方法を書いていきたいと思います。仕事を楽しんでいる人と会う自分の置... 2019.06.15 ストレス回避法個人能力向上
個人能力向上 仕事がつらいものというのはウソ 100倍楽しむための考え方やコツ 「そもそも仕事というのは楽しいものではない。つらいもの、その中でいかに楽しいことを見つけるかが大切なんだ」そんな話しをされる方がいます。私自身も以前は同じように考えていました。しかし、毎日8時間程度、残業や通勤時間を含めると1日の半分ほどを... 2019.06.14 ストレス回避法個人能力向上
個人能力向上 人生を豊かにするために仕事を楽しむべき3つの理由 仕事はつらいもの、楽しくないもの、でも生活するためには仕方がない、と考えている人が多いのではないでしょうか。でも、1週間の中で約40時間、1ヶ月に160時間以上の時間を費やすわけですから、仕事が楽しいか楽しくないかは、人生にとても大きな影響... 2019.06.13 ストレス回避法個人能力向上
個人能力向上 いつでも機嫌が良い状態を維持する方法 毎日、どんなときでも機嫌良く過ごしている人がいます。声をかけると常に気持ちの良い応対をしてくれます。そんな人が職場に1人はいるのではないでしょうか?逆に1人か2人ぐらいしかいないかもしれません。その人はどうしていつでも機嫌良くいられるのでし... 2019.05.28 ストレス回避法個人能力向上
個人能力向上 「常に機嫌が良い」は人を惹きつける魅力になる ほとんどの仕事では、人との関わりが必要となります。介護の仕事でも、チームの一員として利用者の支援にあたらなければなりません。そんな人間関係の中で、人が自然に集まってくる人もいれば、あまり寄ってこない人もいます。その違いの大きな要因のひとつに... 2019.05.27 個人能力向上
個人能力向上 事務仕事の時間を短縮!集中力を上げる3つの方法 どうしても集中力が途切れてしまい、思うように仕事が進まない。自分は集中力がなくてダメだな。そんな風に悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。私もご多分に漏れず、そのうちのひとりでした。集中力があがれば、どれだけいいだろう。もっと仕事が早... 2019.05.20 個人能力向上
個人能力向上 介護職に求められる服装や髪形など必要な身だしなみとは? 高齢者に介護サービスを提供するにあたって、適切な身だしなみとはどういうものでしょうか。制服があるところも、髪や爪、履物については職員個人の倫理感が求められます。良いサービスを提供するためにも、周囲からの信頼を得るためにも、身だしなみは重要で... 2019.05.06 個人能力向上
個人能力向上 介護職がミスを責められると陥る3つのネガティブな思考パターン 部下がミスをした時、リーダーなどの上司は指導する役割を担っています。時には厳しい姿勢で臨まなければなりません。しかし、絶対にしてはいけないことがあります。それは「ミスを責める」ということです。「ミスを責める」と部下はネガティブな思考に陥り、... 2019.04.22 ストレス回避法個人能力向上
個人能力向上 気づきを解放するために 心理的盲点を排除する 「温暖化」なんてのはどこの星の話かしら?と思うぐらい冷え込みが厳しくなってきましたね。布団から出るのがつらいですし、身体がこわばっているのがよくわかります。こういうときって腰を痛めやすいですからね。介護職の方はくれぐれもご注意ください!さて... 2018.12.28 個人能力向上
個人能力向上 介護はシンクロナイズドスイミング!笑顔でゆったり行動を 実習生がよく聞く利用者の声施設に初任者研修や介護福祉士などの現場実習性が来ると、利用者さんから実習生の方にこんな訴えが良く出ます。「職員さんはいつも忙しそうにしているから、何か頼むのは気が引けるの。声をかけることも遠慮してしまう。だからあな... 2018.12.23 介護の知識・技術個人能力向上