介護職のストレスマネジメントについて知りたい人「介護職のストレスマネジメントについて知りたい。介護職はストレスが溜まりやすい仕事だと言われているよね。長く介護の仕事をしようと思ったら、ストレスをうまくマネジメントする必要があると思うんだけれど、その方法について知りたい」
こんな悩みを解決します
この記事の内容
こんにちは、せいじです。介護の仕事を20年以上しており、現在は介護の研修の講師やコンサルタントの仕事をしています。
さて、介護職は大きなストレスがかかる仕事だと言われています。どうしてそのように言われるのでしょうか。さらには具体的に、介護職にはどのようなストレスがあるのでしょうか。
また、介護職を長く続けるために、当然ストレスと向き合っていく必要があります。
どのようにすればストレスをうまくマネジメントしていけるでしょうか。
というわけで、今回は介護職のストレスマネジメントについて解説します。
介護職はストレスマネジメントが超重要!その理由とは?
では、まずは介護職にストレスマネジメントが重要である理由について見ていきましょう。まとめると、次のようになります。
介護職にストレスマネジメントが重要な理由
- 介護の仕事は精神的な負担が大きい仕事
- 実際に精神的な健康を損なう人が多い
掘り下げていきます。
介護の仕事は精神的な負担が大きい仕事
介護の仕事は精神的な負担が大きい仕事です。なぜなら、対人援助の仕事だからです。対人援助の仕事だと、どうして精神的な負担が大きくなるのでしょうか。
それは、自分と価値観のちがう人にも支援を行うために、その人をありのまま受け入れなければならないからです。いわゆる受容するということが必要になるからなんですね。
受容するにあたっては、自分の考えを横に置いて相手と関わらなければなりません。
自分の考えを横に置いておくというのはなかなか難しく、実際には自分の考えをグッと我慢して、相手の考えに沿わなければならないといったことが起こります。
これってストレスがかかることは容易に想像がつくのではないでしょうか。
さらに、認知症の方の対応では、実際に起こっていないことや、非現実的と思われるお話しに対して介護職は寄り添わなければなりません。
心の中でちがうなと感じながらも、認知症の方を否定することなく接しないといけないのです。
ですから、どうしてもストレスが溜まりやすくなるんですね。
実際に精神的な健康を損なう人が多い
実際に、介護職が精神的な健康を損なうケースは多くあります。それは、精神的な疾患による労災の申請件数が、医療、介護業界がトップになっていることからもわかります。
身体的な病気や怪我と同様、精神的な健康を害することでも、介護の仕事をすることはできなくなります。
ですから、介護の仕事を長く続けていこうと思ったら、ストレスといかにうまく付き合い、心の健康を保っていくかが重要になってくるんですね。
介護職はストレスマネジメントが超重要!その方法とは
ここからは、介護職を健康的に長く続けていくために必要なストレスマネジメントについて見ていきましょう。
まとめると、次のようになります。
介護職のストレスマネジメントの方法
- 人に愚痴を聞いてもらえる環境を作る
- 休みの日は仕事を完全に忘れる
- 自然の中で心を癒す
- 他の仕事と比較しない
- 先の目標に意識を向ける
それぞれ掘り下げていきます。
人に愚痴を聞いてもらえる環境を作る
ストレスを溜め込まないようにするための有効な方法として、人に愚痴を聞いてもらうということがあげられます。吐き出さずに耐えていると、心がもたなくなるからです。
自分のことをわかってくれる友人や同僚に、思いの丈を話せるようにしておきましょう。
外に出すことができれば精神的な負担が軽減され、前向きな解決策を見つけることができる場合があります。
もし、人に聞いてもらえる環境がないのであれば、ノートに思いのまま感情を書き出すことでも、ストレスを軽減することができます。
なぜなら、書き出すことで自分の外に出すことができるからです。
つまり、溜め込まないようにすることが重要なんですね。
休みの日は仕事を完全に忘れる
また、休みの日は仕事のことを考えないようにしてください。休みの日にまでストレスを持ち込んでしまうと、心が休まる時間をとることができなくなるからです。
人はどうしても悩みがあると、いつまでも心の中で考えてしまいがちです。しかし、メリハリをつけないと心が蝕まれてしまうことになります。
ですから、休みのはキッパリと仕事を忘れるようにしてください。
そうするためにも、前述したように愚痴を聞いてもらったり、書き出したりして自分の外に悩みなどを出すことが重要になります。
立場によっては、休みの日に仕事の連絡が入ってくるため、仕事を完全に切り離すことができない、という人もいるかもしれません。
その場合は、極力連絡を避けることができるように、他のスタッフに役割を振っておきましょう。そして、よっぽどの重大な問題がない限り、自分に連絡が入らないようにしましょう。
つい、立場を考えて、自分には休みも仕事を完全に切り離すことはできない、と思ってしまいがちですが、そんなことはありません。
仮にリーダーの立場であっても、スタッフだけで解決できる問題まで背負ってしまっては、心身ともに持ちません。
出勤者の中で代役を立て、自分の代わりに動けるような組織を作るようにしてください。そうすることで、代役を担うスタッフの成長にもつながります。
決して、自分がリーダー業務を放棄しているだとか、押し付けてるなんて思わないことです。
自然の中で心を癒す
仕事を切り離して休みが取れれば、時には自然の中に身を置いて心を癒すようにしてください。自然の中にいると、リフレッシュ効果やストレスを軽減する効果が得られるからです。
そうして心を回復させて、仕事に臨むようにしてください。
他の仕事と比較しない
時には、他の仕事と介護職を比べて、他の仕事を羨んでしまうことがあるかもしれません。また、同業者であっても、自分の職場と比較して、相手の職場が良いように映るかもしれません。
しかし、それはまったく意味がありませんし、余計に自分のストレスを高めてしまうことになります。
対比するのであれば、比べて自分を不幸にするのではなく、相手の良いところを取り入れるなどして、自分の職場をよくする努力をしましょう。
先の目標に意識を向ける
目先の事柄にストレスを感じているのであれば、自分はなぜその職場で仕事を続けるのか、その意味を考えるといいでしょう。
意味をしっかりと見出すことができれば、主体的に仕事に取り組むことができ、ストレスを軽減できるからです。
目指すものがあれば、目先のストレスが意味のあるものになり、あまり気にならなくなるんですね。
目標がないという人は、まずは自分が介護の業界でどのようになっていきたいのか、目標を立てることからはじめてもいいでしょう。
間違いなくストレスを軽減できたり、耐える力がつくはずです。
介護職はストレスマネジメントが超重要!理由やその方法とは:まとめ
介護職にはストレスマネジメントが超重要である理由とその方法について解説しました。
この記事をまとめます。
介護職にストレスマネジメントが重要な理由
- 介護の仕事は精神的な負担が大きい仕事
- 実際に精神的な健康を損なう人が多い
介護職のストレスマネジメントの方法
- 人に愚痴を聞いてもらえる環境を作る
- 休みの日は仕事を完全に忘れる
- 自然の中で心を癒す
- 他の仕事と比較しない
- 先の目標に意識を向ける
ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント