放任型リーダーシップをわかりやすく解説

リーダー能力向上

こんにちは、せいじです。

リーダーシップにはいろいろなリーダーシップスタイルがあります。

今回は、アメリカの心理学者、アイオワ大学のクルト・レヴィン氏により定義されたリーダーシップスタイル(専制型・民主型・放任型)の1つである、放任型リーダーシップについて書いていきます。

リーダーシップスタイルの特徴を知り、使える場面を把握することで、状況に合わせたリーダーになることができます。

この記事の内容

  • 放任型リーダーシップの特徴やメリットがわかる
  • 放任型リーダーシップの欠点がわかる

この記事を書いている筆者の簡単な経歴です。

リーダーシップに関連する簡単な経歴

  • 2年間、服飾雑貨店の店長の経験
  • 6年間、介護施設の施設長の経験

「筆者の詳しいプロフィール」

放任型リーダーシップが有効な場面は限定的です。

しかし、実際のチームでは、放任型リーダーシップの状態になっていることが良くあります。

リーダーが機能していない状態ですね。

リーダーはメンバーからのプレッシャーが高いと、逃げたくなることがあります。

相談や決定を避けていると、メンバーがリーダーに求めることをあきらめて、それぞれで行動するようになってしまいます。

結果、意図せず放任型リーダーシップになってしまうことがありますね。

スポンサーリンク

放任型リーダーシップの特徴やメリットとは

放任型リーダーシップの特徴やメリットを書いていきます。

まとめると次のようになります。

  • 放任型リーダーシップではリーダーがメンバーに関与しない
  • 放任型リーダーシップは優秀な人の集団に適している

掘り下げていきます。

放任型リーダーシップではリーダーがメンバーに関与しない

放任型リーダーシップでは、リーダーがメンバーに関与しないスタイルです。

メンバーはそれぞれ自分で目標を立て、考え、行動します。

すべてにおいて、メンバーに任された状態になるのです。

なので、実質的にはメンバー全員がリーダーのような状態となります。

放任型リーダーシップは優秀な人の集団に適している

放任型リーダーシップが適しているのは、メンバー個々の能力がとて高い人が集まったチームです。

リーダーが目的や目標、方針を掲げず、またメンバーの行動に対しても関与しないため、メンバー個々がすべて自分で行う必要があるからです。

メンバーの能力が高くなければ、なにも生まないようなチームになる可能性があります。

では、具体的にどのようなメンバーであれば、放任型リーダーシップが適するでしょうか。

たとえば、チームのメンバーがそれぞれに高い専門性を持っていて、自分の専門領域の仕事でベストを尽くせば、おのずとチームとしての成果が出せるような状況だと、放任型リーダーシップが適しています。

かなり限定的ですね。

スポンサーリンク

放任型リーダーシップの欠点(デメリット)とは

放任型リーダーシップの欠点をまとめると、次のようになります。

  • 放任型リーダーシップではチームのまとまりがなくなる
  • 放任型リーダーシップではモチベーションが下がる
  • 放任型リーダーシップは優秀な集団でなければ機能しない

掘り下げていきます。

放任型リーダーシップではチームのまとまりがなくなる

放任型リーダーシップでは、目標設定から行動の判断にいたるまで、メンバーに委ねられます。

それぞれ目標を自分で決め、判断して行動します。

なので、チームとしてのまとまりが持てなくなります。

メンバーが同じ方向に向いて進むとは限らないため、往々にして効率が悪くなったり、生産性が低下します。

放任型リーダーシップではモチベーションが下がる

放任型リーダーシップでは、メンバーのモチベーションを維持するのが難しいです。

なぜなら、人は周囲からの関りによって、自分の成果を確認したり、自分の存在価値を感じるからです。

なので、認めたり、見守ったりしてくれるリーダーの存在が必要なんですね。

放任型リーダーシップは優秀な集団でなければ機能しない

繰り返しになりますが、放任型リーダーシップは優秀な人が集まった状態で、しかも限定的な状況でしか機能しないリーダーシップと言えます。

多くの人はリーダーや他のメンバーから自分の存在を認めてもらったり、必要とされることで仕事へのモチベーションが上がるからです。

ですから、一般的な会社や組織では、機能するのが難しいのです。

効果を発揮する状況としては、たとえば、専門的で優秀なメンバーが集まった研究チームが考えられます。

それぞれが自分の成果を出すために、ストイックに研究に打ち込めば、チームとしての成果が達成できるからです。

しかし、一般の組織であれば、メンバーが迷走し、モチベーションが低下してしまう可能性が高いですね。

スポンサーリンク

まとめ

放任型リーダーシップについて書きました。

クルト・レヴィン氏による3つのリーダーシップスタイルの中では、使える場面がもっとも限定的と言えます。

超優秀なメンバーばかりの中で、特殊な仕事において、むしろリーダーいらないでしょ、という状況でしか活きないリーダーシップスタイルです。

なので、専制型リーダーシップや民主型リーダーシップと比較すると、生産性は落ちます。

私の経験で言うと、意図して放任型リーダーシップのスタイルを採用するというよりは、リーダーがチームをまとめ切れず、結果として放任型リーダーシップのような状況に陥ることの方が多いですね。

よくあるのが、メンバーからの突き上げに窮する状況のリーダーですね。

リーダーがメンバーにきちんと方針を示せず、物事を決断していけないことによって、メンバーからプレッシャーをかけられ、その結果逃げてしまうような状況です。

リーダーに言っても無駄だと判断したメンバーは、それぞれ好きに動き出すか、やる気をなくして生産性を下げてしまいます。

そして、最悪は退職していくことになります。

こうならないためにも、放任型リーダーシップの特徴、デメリットを把握しておくことが重要なのではないでしょうか。

今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました