サービス提供責任者とはどんな仕事?なるために必要な資格は?

個人能力向上

サービス提供責任者について知りたい人「サービス提供責任者について知りたい。訪問介護の仕事をしているんだけれど、いずれサービス提供責任者になりたいと思っているんだよね。サービス提供責任者って具体的にどんな仕事なんだろう。また、なるためにはどんな条件があるんだろう。詳しく知りたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容
訪問介護に必要なサービス提供責任者の仕事内容やなるための条件について書いています。

こんにちは、せいじです。介護の仕事を20年以上しており、現在は介護の研修の講師やコンサルタントの仕事をしています。

さて、訪問介護というサービスがあります。訪問介護とは、利用者の自宅に行って、生活に必要な支援を行うサービスです。

この訪問介護を提供するにあたって、事業所は必ずサービス提供責任者というものを配置しなければなりません。

サービス提供責任者とはどんな仕事なんでしょう?そしてなるためにはどのような条件があるのでしょうか。

というわけで、今回はサービス提供責任者の仕事内容や資格要件などについて解説します。

スポンサーリンク

サービス提供責任者とは?

では、サービス提供責任者とは、どういった仕事なのかについて見ていきましょう。

また、サービス提供責任者をするためには、どのような資格が必要になるのか、どんな人がサービス提供責任者に向いているのかについておさえておきたいと思います。

サービス提供責任者の仕事内容

サービス提供責任者の仕事内容をまとめると、次のようになります。

サービス提供責任者の仕事内容

  • 利用者、家族との面談
  • サービスの連絡調整、会議への参加
  • 訪問介護計画の作成
  • 同行訪問
  • ヘルパーの教育、指導

それぞれ掘り下げていきます。

サービスの連絡調整、会議への参加

訪問介護の事業所がサービスの依頼を受けるのは、基本的にケアマネジャーからになります。ケアマネジャーが利用者に必要なサービスを考え、連絡、調整する役割だからです。

そして、サービスを開始する際、サービスの内容を見直す際には、ケアマネジャーが主催するサービス担当者会議が開催されます。

サービス提供責任者は、ケアマネジャーとやり取りをして、実際にサービスを提供するまでの手はずを整えたり、会議に参加したりする役割があります。

また、サービスが開始した後も、適切にサービスが提供できているかどうか、ケアマネジャーとやりとりをしていきます。

利用者、家族との面談

サービス提供責任者は、サービスの提供を開始する前や、開始してからも、定期的に自宅を訪問して利用者本人、家族と面談をします。

そして、利用者の状態やその変化、サービスに対する希望、居住環境、サービスの内容に対する意見などを聞き取っていきます

ですから、利用者やその家族が安心して話しができるように支援していかなければなりません。

訪問介護計画の作成

サービスを実施する際には、必ず訪問介護計画書が必要になります。なぜなら、介護はこの計画書に基づいて、全ヘルパーが同じサービスを行っていく必要があるからです。

訪問介護計画書を作る役割が、サービス提供責任者になります。

ですから、介護過程を理解して、ケアプランに基づいて計画書を作る知識や能力が必要になります。

なお、介護過程の詳細については、介護過程のプロセスをわかりやすく解説しますをご覧ください。

同行訪問

訪問介護のサービスを実際に提供するのは、訪問介護員、つまりヘルパーになります。

サービス提供責任者は、最初のサービス実施時や、そのほか必要時に訪問介護員と同行し、自宅を訪問します。

そして、サービスがきちんと提供されているかどうか、変更の必要性がないかどうかを確認していくんですね。

さらに、ヘルパーに必要な指導や助言を行っていきます。

ヘルパーの教育、指導

同行時以外でも、ヘルパーに対して教育や指導を行うのが、サービス提供責任者の役割になります。

サービスの内容が悪いと、事業所の人気が低下し運営にもかかわってきます。ですから、

一定以上の能力を持つ介護職を育成するために、教育、指導は重要な役割になります。

サービス提供責任者の資格要件

サービス提供責任者は、介護支援専門員のような資格の名前ではなく、訪問介護事業所に必要とされる役割を指します。

ただし、だからといって誰でもなれるわけではなく、職務を担うにあたって次のような資格要件が定められています。

サービス提供責任者をするために必要な資格

  • 実務者研修
  • 介護福祉士

これらの資格がないと、サービス提供責任者になることはできません。(厳密にいうとなることはできますが、介護報酬が減額されます)

介護福祉士を取得するためには、3年以上の実務経験が必要であったり、専門学校に年単位で通わなければなりません。

しかし、実務者研修であれば、未経験、無資格でも1〜2ヶ月で取得することが可能です。ぜひ取得して、サービス提供責任者を目指してみてください。

サービス提供責任者に向いている人

サービス提供責任者になるための資格要件などを見てきましたが、資格要件とは別に、実務を行っていくにあたって向き不向きがあります。

サービス提供責任者をするのに向いている人は、次のような人です。

サービス提供責任者に向いている人

  • 一般の介護職以上にステップアップしたい人
  • 人をまとめていく役割を担いたい人
  • 自事業所や自法人以外の人と交流を図りたい人
  • 制度についての理解を深めたい人

訪問介護員(ヘルパー)ではできない役割を担うことによって、自身のスキルアップにつながったり、人脈を広げることができます。

スポンサーリンク

サービス提供責任者の魅力は?

ここからは、サービス提供責任者の魅力について見ていきましょう。

サービス提供責任者はヘルパーより給料が高い

サービス提供責任者の平均給与は、327,020円になっています(令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果より)

サービス提供責任者でない訪問介護員(ヘルパー)の平均給与が296,770円ですから、その差は約3万円ほど、年間では36万円の差になります。

給料がたくさんもらえるのは魅力ですよね。

介護職としてのスキルアップになる

サービス提供責任者は、ヘルパーを教育したり、管理したりする役割があります。ですから、介護職以外の能力として、指導力やマネジメント能力が求められます

つまり、キャリアアップになります。

キャリアを高めていくことで、新しい仕事の選択肢が広がっていきます。

スポンサーリンク

サービス提供責任者とはどんな仕事?なるために必要な資格は?:まとめ

訪問介護に必要なサービス提供責任者について書きました。

この記事をまとめると次のようになります。

サービス提供責任者の仕事内容

  • 利用者、家族との面談
  • サービスの連絡調整、会議への参加
  • 訪問介護計画の作成
  • 同行訪問
  • ヘルパーの教育、指導

サービス提供責任者をするために必要な資格

  • 実務者研修
  • 介護福祉士

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました