ダニエル・ゴールマンのEQリーダーシップ6つのスタイルとは?

リーダー能力向上

ダニエル・ゴールマンが提唱する6つのリーダーシップスタイルについて知りたいです。あと、それぞれの合う場面を教えてほしいです。

こんな疑問を解決します。

この記事の内容

  • ダニエル・ゴールマンが提唱するEQリーダーシップ6種類の特徴がわかる
  • 6つのリーダーシップを使い分ける場面がわかる

こんにちは、せいじです。

今回はダニエル・ゴールマンが提唱するEQリーダーシップ6つのスタイルについて書いていきます。

ダニエル・ゴールマンはリーダーシップを6つのスタイルに分けました。

その前提であるEQリーダーシップとはなにか?そして6つのリーダーシップスタイルの特徴、それぞれのリーダーシップスタイルが適する場面について考えていきます。

スポンサーリンク

ダニエル・ゴールマンのEQリーダーシップとは?

まず、EQリーダーシップの提唱者や、6つのスタイルに分ける元になっているEQリーダーシップについて書いていきます。

ダニエル・ゴールマンとは?

提唱者であるダニエル・ゴールマンは、アメリカの心理学者です。

彼は1995年、アメリカで「EMOTIONAL INTELLIGENCE」を出版し、それによってEI(心の知能)とEQ(心の知能指数)が一気に世に広まりました。

EQリーダーシップとは

ダニエル・ゴールマンが著書によって世に広めたEIとは、自分や他者の感情を知覚したり、自分の感情をコントロールする知能のことです。

そしてEQとは、EIを測定する指標となるものです。

ダニエル・ゴールマンは、リーダーを「立場」としてとらえるのではなく、「人」としてとらえました。

そして「リーダーの役割」よりも前に、「リーダーはどうあるべきか」に違いがあると説いています。

さらに、人を動かす原動力は「心」であることを科学的に証明し、「心の知性」が社会生活を豊かにするとの理論を展開したのです。

ダニエル・ゴールマンの6つのリーダーシップスタイルは「心」に注目して分類されているリーダーシップスタイルなのです。

スポンサーリンク

EQリーダーシップ6つのスタイル

EQリーダーシップの6つのスタイルそれぞれについて見ていきます。

前提として、6つのスタイルに特徴やメリット、デメリットがありますが、どれが正しくて、どれが間違いということではありません。

チームやメンバーの感情をとらえ、その条項にあったリーダーシップスタイルを発揮することが重要です。

リーダーシップスタイルは次の6つになります。

  1. ビジョン型リーダーシップ
  2. コーチ型リーダーシップ
  3. 強制型リーダーシップ
  4. 関係重視型リーダーシップ
  5. ペースセッター型リーダーシップ
  6. 民主型リーダーシップ

掘り下げていきます。

ビジョン型リーダーシップ

ビジョン型の特徴

  • リーダーは共通の目標を掲げる
  • 目標達成の手順や手法はメンバーに任せる

ビジョン型のメリット

  • メンバーの帰属意識の高まりが期待できる
  • メンバーの自立心を育成、向上することができる

ビジョン型のデメリット

  • リーダーとメンバーに信頼関係がないと機能しない
  • リーダーがビジョンを明確に描けなければ機能しない

ビジョン型リーダーシップの詳細はビジョン型リーダーシップをわかりやすく解説をご覧ください。

コーチ型リーダーシップ

コーチ型の特徴

  • 1対1の関係性を重視する
  • 答えを作り出すサポートをする

コーチ型のメリット

  • メンバーの可能性を引き出すことができる
  • メンバーの個性を活かすことができる

コーチ型のデメリット

  • ある程度時間がかかる
  • 本人にやる気がないと効果がない
  • 一度に大勢を育成できない

コーチ型リーダーシップの詳細は、コーチ型リーダーシップとは?特徴などをわかりやすく解説をご覧ください。

強制型リーダーシップ

強制型の特徴

  • 権力や圧力によってチームをまとめる
  • リーダーが絶対的存在である必要がある
  • 危機的状況に向いている

強制型のメリット

  • 転機的に生産性を上げることができる
  • メンバーに問題がある場合に効果がある

強制型のデメリット

  • メンバーが育たない
  • メンバーの不満が高まり、チームが崩壊する

強制型リーダーシップの詳細は、強制型リーダーシップの特徴やメリット、デメリットを解説をご覧ください。

関係重視型リーダーシップ

関係重視型の特徴

  • メンバー間の関係性を重視する
  • メンバーが有能で高い自立性を持っている場合に有効
  • メンバーを互いに結び付けていく

関係重視型のメリット

  • 組織全体のモラルを高めるために有効
  • 崩壊した意思の疎通を改善させたい場合に有効
  • 無駄な精神的負担が少ないので、パフォーマンスが高くなる可能性あり

関係重視型のデメリット

  • 仲良しごっことのチームになる可能性がある
  • 原因や責任の所在があいまいになりやすい
  • 他のリーダーシップと組み合わせないと効果が薄い

関係重視型リーダーシップの詳細は、関係重視型リーダーシップの特徴やメリット・デメリットを解説をご覧ください。

ペースセッター型リーダーシップ

ペースセッター型の特徴

  • リーダーが背中で引っ張っていくスタイル
  • 高い目標を達成するのに有効
  • メンバーの能力やモチベーションが高い時に有効

ペースセッター型のメリット

  • リーダーに信頼が集まりやすい
  • チームのパフォーマンスを上げることができる

ペースセッター型のデメリット

  • メンバーの能力が低いと機能しない
  • 名選手、名監督にあらず、の状態になる恐れ
  • リーダーがひとりで背負い込んでつぶれてしまう可能性大

ペースセッター型リーダーシップの詳細については、ペースセッター型リーダーシップの特徴とメリット・デメリットとは

民主型リーダーシップ

民主型の特徴

  • メンバーの意見を大切にする
  • 新しいアイデアの発掘に適している
  • 結果よりプロセス重視

民主型のメリット

  • メンバーの成長が期待できる
  • 信頼関係が高まりやすい

民主型のデメリット

  • 緊急の決断には向かない
  • 組織の改善に時間がかかる
  • リーダーへの人間性への比重が高い

民主型リーダーシップの詳細については、民主型リーダーシップをわかりやすく解説をご覧ください。

スポンサーリンク

6つのリーダーシップの使い分けが重要

6つのリーダーシップスタイル、それぞれに特徴、メリット、デメリットを見てきました。

チームにとって短期的、長期的、メンバーにとっての影響など、スタイルによって影響を与える内容が異なります。

優れた成果を出しているリーダーは、ひとつのリーダーシップスタイルに依存しておらず、状況の変化に対応して柔軟にリーダーシップスタイルを変えているのです。

つまり、リーダーには複数のリーダーシップスタイルを実践できる能力と、どのリーダーシップを採用するべきかか、という状況判断する能力が求められます。

強い組織を作っていくのに適しているリーダーシップ

チーム作りをしていく上で適しているリーダーシップは次の2つです。

  • ビジョン型リーダーシップ
  • 民主型リーダーシップ

チームを強くしていくために必要なのは、リーダーとメンバーの信頼関係の構築と、メンバーが自分で考え、行動できるようにすることです。

ビジョン型と民主型のリーダーシップでは、その2つの要素を伸ばすことができます。

これらのリーダーシップを発揮するにあたって必要なのは、リーダーがメンバーの話しにしっかりと耳を傾けることですね。

リーダーが自分の価値観を押し付けるのではなく、メンバーの意見を吸い上げるような形でかかわることで、この2つのリーダーシップを発揮することができます。

メンバーは自分たちの意見に耳を傾け、アイデアを採用し、実施にあたって全責任を担ってくれるリーダーを信頼するようになります。

なので、この2つのリーダーシップを発揮する際に、まずメンバー全員と個々に面談することをお勧めします。

そして、まずはじっくりとそれぞれの話しを聞くようにしてください。

緊急な行動が必要な場面で効果的なリーダーシップ

緊急時や短期間で行動を変えたい場合に効果的なのは強制型リーダーシップです。

このタイプは完全なトップダウン型の指示により、メンバーを動かすスタイルだからです。

短気で生産性を上げられる一方で、メンバーが成長しなかったり、リーダーに対して不満を抱くようになるなどデメリットも多い強制型ですが、効果的に発揮する方法があります。

それは、普段ビジョン型、民主型リーダーシップで信頼関係を作った上で強制型を採用することです。

信頼関係の土台があれば、強制型リーダーシップを採用しても、メンバーに不満が溜まりません。

なぜなら、普段話しを聞いてくれるリーダーが、自分たちに強制力を持って指示するからには、それ相応の理由があるからだろう、と察してくれるからです。

なので、強制型のメリットだけが発揮できるようになります。

ただし、信頼関係に胡坐をかいて強制型を取り続けると、信頼関係が崩れてしまう恐れがあるので、強制型は限定的に使うこと、そして後のフォローをしっかりすることが必要ですね。

プレイングマネジャーに適したリーダーシップ

リーダーがプレイングマネジャーなのであれば、ペースセッター型リーダーシップが効果を発揮します。

たとえば、リーダーの役割をしつつプレイヤーとしてメンバーと同じ仕事をするケースですね。

この場合、リーダーが圧倒的な業務量と成果をあげることで、メンバーに有無を言わせないようにすることができるからです。

ただし、ある程度メンバーにそのイメージを浸透させたら、ビジョン型や民主型に切り替える方がいですね。

徐々にリーダーの役割に割く時間を増やしていくのです。

出ないと、リーダーは過剰業務になって疲れ果ててしまう可能性があるからです。

また、リーダーがあまりに前を走りすぎると、メンバーがついていけずに自身の成長を諦めてしまいます。

リーダーは特別だからできるのであって、自分にはとてもできないし、求められるのも苦痛だと感じるようになるのです。

なので、リーダーの力をメンバーが受け止めたら、今度はメンバーの指導に移行していきましょう。

自ら率先して動いていたリーダーの言葉はとても大きなものになります。

その上でメンバーの立場も理解してくれるようなリーダーであれば、メンバーはリーダーのために成長したい、と思うようになります。

チームの底上げができたら個人に注力する

ビジョン型や民主型でチーム全体の能力が上がれば、さらなるチーム力強化のために、個人にシフトするのがいいですね。

たとえば、自分と同じレベルで仕事ができるメンバーを育てるのです。

その際に有効なのがコーチ型リーダーシップです。

白羽の矢を立てるメンバーを定め、そのメンバーに時間を割いて教育していくのです。

リーダーの分身のような脳力を持ったメンバーができると、リーダーはより自由な時間を持つことができるようになります。

自由になった時間を使って、さらにほかのスタッフをコーチ型で育成したり、複数のチームにかかわったりすることができるようになります。

スポンサーリンク

まとめ

EQリーダーシップと6つのリーダーシップスタイル、そして使い分ける方法について書いてみました。

繰り返しになりますが、6つのリーダーシップスタイルでは、どれかひとつに依存するよりも、複数のリーダーシップを状況に合わせて使いこなすことで、より優れた成果を出すことができます。

ぜひそれぞれのリーダーシップスタイルの特徴、メリット、デメリットを知って、有効に使えるようになってください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました